こんにちは、雪うさぎ(@yukiusagi_nem)です。
さて今日は、資産運用の話ではなく、雪うさぎ家の事について書いていきたいと思います。
プロフィールの記事にもある通り、現在は妻と子ども(2歳の娘)との3人家族で暮らしています。
共働きのため、妻と協力しながら、仕事に家事に育児にと、毎日本当に慌ただしく過ごしています。
雪うさぎ家の1日の流れ
それでは、雪うさぎ家の1日流れを、それぞれの難易度と共に見ていきましょう。
- 5:30 起床 ~ 朝ごはんの準備(難易度 ★)
- 6:00 娘を起こす ~ 朝食(難易度★★)
- 6:30 朝食の片付け ~ 歯磨きという名の娘との戦争(難易度★★★★★★★★)
- 7:00 出勤の準備 ~ 着替え(難易度★★)
- 7:15 出勤 ~ 保育園へ娘を預ける(難易度★)(※雨の場合★★★★)
- 8:10 会社到着 ~ 始業
- 17:30 終業 ~ 保育園へ娘を向かいに行く(難易度★)(※雨の場合★★★★)
- 18:30 帰宅 ~ お風呂&夕食準備(難易度★★)
- 19:00 夕食(難易度★)
- 19:40 歯磨きという名の娘との戦争(難易度★★★★★★★★)
- 20:00 寝かしつけという名のエンドレス絵本読み(難易度★★★)
- 21:00 後片付け ~ 洗濯
- 22:30 就寝
まぁこんな感じでしょうか。これはすべて妻と二人で対応できることが前提なので、妻が残業等でいないときはすべての難易度が跳ね上がりますねw
多分、同じくらいの子どもを持つ方なら共感していただけるところも多いのでは?
子どもが生まれて変わったこと
やはり1番の変化は「時間」が圧倒的に足りなくなったこと。
「足りなくなった」とは「自分の余暇の時間が」足りなくなったというところでしょうか。
子どもの世話をするのですから当たり前の話です。
ただ、このことによって、もう一つ変わったのが「時間効率への考え方」です。
これまでの生活リズムにはなかった「育児」という時間を捻出しなけれいけませんので、この時間効率の向上は非常に重要です。
特に仕事をする上では改めて考えさせられましたね。
基本的に雪うさぎ家は私が娘の送り迎えをします。
ですので、実質的に残業はNGです。
どうしても今日は無理というときは、(妻の)ジジ・ババにヘルプしますが、ジジ・ババにも生活がありますから頻繁には頼れません。
このことは、これまでの仕事のやり方を考え直す良い機会になりました。
やってみるとほんと「今まで無駄なことをしていたな」「効率悪すぎだろ」ということもたくさんありましたよ。
まさにセルフ「働き方改革」ですよ。
雪うさぎ家の子育ては、まだ始まったばかりなのだ!
娘はまだ2歳ですからね。
これからもこの生活は続きますし、自分が望んで手に入れた生活ですから、大変でも頑張るしかありません。
正直、子育てってこんなに大変だとは思わなかったけどね…。
だけど、大変だけど、やっぱ娘との生活の中で感じる「幸せ」はほんと半端無い訳ですよ。
ですから、私もさらに「育児レベル」、ガンガンを上げて行きます!
世の子育てサラリーマンの皆様も一緒に頑張りましょう。
それでは!