今日は、私も投資している「WealthNavi」について、簡単な紹介と、今日までの運用実績を公開したいと思います。
ところで、WealthNaviって何?
という人もいるかと思いますので、WealthNavi(ウェルスナビ)ホームページの説明を確認しましょう。
世界水準の金融アルゴリズムは、これまで一部の富裕層や機関投資家など、特別な層だけのものでした。
テクノロジーの力で、誰もが世界水準の資産運用をできるようにしたのが、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」。相場の動向に惑わされず、あなたの代わりに、すべて自動で資産運用を行います。
しかも、世界の金融資産に分散投資ができるのだ!
具体的な運用実績については後述しますが、私の現在のポートフォリオ(保有銘柄)は以下のとおり。
- 米国株(VTI)
- 日欧株(VEA)
- 新興国株(VWO)
- 米国債券(AGG)
- 金(GLD)
- 不動産(IYR)
以上、全部で6つの金融資産に分散投資していることになります。
もちろん、これ全部「全自動」で購入してくれます。
私は運用したい額を入金しておくだけ。
スマホひとつで手軽に始められる
スマホからでも始められるという手軽さ。
発注も、積立も、リバランス(資産のバランス調整)も、がすべて自動。
世界に分散投資ができて、なおかつそれを、自動でやってくれるので、ほったらかしでOKというのは、忙しい方にはフィットしていると思います。
でもね…手数料がかかります
使い勝手はかなり良さそうなWealthNavi(ウェルスナビ)ですが、
少し、残念な部分も。
それは「手数料」。
WealthNavi(ウェルスナビ)の場合、預かり資金の1%(年率・税別)が手数料としてかかります。
まぁ、すべて自動でやってくれるWealthNavi(ウェルスナビ)のサービスに対して、
1%という数字が高いと感じるか、安いと感じるかは人それでれですよね…。
(もっと下がってくれたら最高だけどな)
逆にいうと、それ以外は手数料はかからない(出金手数料はなんと無料!)のでありがたいですよね。
雪うさぎの運用実績を公開!
期間:2018/01/29 ~ 2018/07/12
バーン!!


まぁ、こんなもんでしょう。
始めたタイミングもだいぶ良くなかったですね。
ダウの大暴落があったり…。
一時は、32,000円ほどのマイナスもありましたので、だいぶ回復してきました。
もうすぐ沼から顔を出しそう…ですよね?
ほったらかしほったらかし
興味がある方は、WealthNavi(ウェルスナビ)で世界への分散投資、始めてみては?
今後も、WealthNavi(ウェルスナビ)の運用実績は公開していきます!
それでは。
口座を開設する ⇒ WealthNavi