最近、娘(3歳)があまり外に出かけたがらなくて、ちょっと運動不足気味なんですよね。
出かけても3歩進むと「抱っこ」の要求。
もしくは、妹のベビーカーを強奪して乗る始末。
これはアカン。
なんとか外で運動させようと思い、外に行こうと誘っても本人が全然乗り気じゃなくで
「家がいいいいぃぃぃEEEEE!!!!」
と叫ぶ叫ぶ。
なので、なんか外で楽しく運動できる場所が無いかなと探しました。
もちろん無料で遊べることが前提条件!
自分は福島の田舎育ちなのですが、子どもの時どうしてたかなぁとふと思い出してみると、「アスレチック公園」でハチャメチャに遊んでた記憶が・・・、
「そうだ、アスレチックの遊具がある公園でハチャメチャに遊ばせよう!」
と思いつきました。
探してみると、有料で面白そうなところは結構あるんですが、有料施設はお話にならないので無料でも面白そうなところを探してみると、ありました、
武蔵村山市にある「野山北公園」です。
野山北公園とは?
※以下、紹介する状況は、2019年11月4日時点のものになります。
公園のホームページをみると自然豊かでかなりGOODな雰囲気を醸し出しています。
以下、ホームページに掲載の公園の概要です。
【公園の概要】
野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
カタクリの群生地やホタルの生息地、里山民家や岸たんぼといった、貴重な里山の風景が広がっており、里山の生活や文化を体験できるほか、ハイキングや野鳥観察、森遊びなど様々な楽しみ方ができる公園となっています。
私が今回行ったのは、「あそびの森」と「冒険の森」の2つの公園ですが、その他にも、つりができる池があったり、里山体験ができたりなどいろいろあるようです。
所在地は?
所在地は以下のとおり、
【所在地】
【あそびの森】
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4丁目2
【冒険の森】
〒208-0004 東京都武蔵村山市本町6丁目8−2

駐車場は?
駐車場はあります。
ホームページには以下の通り案内あり。
なんかいっぱいあり過ぎてよくわからないww
しかも野山北公園自体が広いので目的地である「あそびの森」と「冒険の森」に近い駐車場はどこやねん、という感じですね。
ということで、参考までに私が利用した駐車場は以下の場所です。

「あそびの森」と「冒険の森」のすぐ近くでした。
住所で言うと「〒208-0004 東京都武蔵村山市本町6丁目7」あたりかな。
料金は無料です。
ただし、入り口の看板に「臨時駐車場」と表示されていたのでいつも利用できる駐車場ではないのかも・・・。

しかも利用時間が9:00~16:00となっていますので、利用される方はご注意ください。
まずは、「冒険の森」へGO!
さぁ、到着!
まずは「冒険の森」で遊ぶことに。

結構急な斜面になっていて階段を上っていきます。
(立て看板には「冒険の森」と書いてあったのですが、反射で写ってなかったので書きましたw)
ちなみにトイレは階段下の入り口付近にありますので済ませてから行きましょう。
階段を上るとすぐにアスレチック遊具がたくさん見えてきます。
遊具はこんな感じです。写真をご覧ください。↓








ちなみに、お弁当を持ってきて食べたい!
というときには、下の写真のようなテーブル席が4つくらい設置されてましたので、ここで食べることが可能ですよ。

ただし、こんな注意書きが貼ってありましたのでご注意ください。↓

続いて、「あそびの森」へGO!
続いて、「あそびの森」へ。


駐車場を挟んで隣の森なので、移動はすぐです。
こちらの森には、24種類のアスレチックが設置されていました。


ではこちらの森も写真を見ていただきましょう。どうぞ↓







↑私たちが行った11/4時点ではクワガタマークのこのアスレチックは使用禁止となっていました。残念







↑「あそびの森」一番人気のアスレチックはこの巨大スベリ台でした!
結構並んでましたよ。うちの娘も何回も並んで滑ってました。



↑このアスレチック見た目面白そうなんですが、下がチェーンでつながれてて可動域が全然ないのでほぼ座るだけという超シュールなアスレチックですw

帰りは、村山温泉「かたくりの湯」へ
ハチャメチャにアスレチックで遊びましたので、最後の遊具にたどり着いたときにはくたくたです。
子どもは元気ですがw
実はすぐ近くに「かたくりの湯」という温泉施設があったので、帰りによって、お風呂と夕飯をすませて帰りました。

往復は車での移動だったのですが、帰りの車が発進するとともに子どもたちは即就寝。
家に着いたらそのまま布団へ運んで終了です。
最後に
今回の「野山北公園」は子どもが予想以上によろこんで遊んでくれてとても満足でした。
来園したのは休日でしたが、そこまで「人でいっぱい」という感じでもなかったのでストレスも感じません。
なんといっても無料なので気軽に遊べますし、自然の中で遊べる環境はありがたかった。
個人的には、遊び疲れて汗だく&泥だらけになった後、温泉に入って帰れるというところがポイント高かったかもw
みなさんも是非遊びに行ってみてください!